予防接種とは?
予防接種とは、注射または経口的にワクチンを生体に接種して人工的に免疫をつけることにより、伝染病の発生や流行を予防します。
令和2年10月1日より、別の種類の予防接種を受ける場合の接種間隔が変更になりました。
他種の予防接種との間隔
注射の生ワクチンを接種した場合は次の注射の生ワクチンの接種までに27日以上間開ける必要があります。
その他のワクチンについては制限はありません。
ワクチンについての参考になるサイトです ⇒ KNOW/VPD
- ※特に、医師が認めた場合、同時接種は行うことができる。
- ※小児肺炎球菌やロタウイルスワクチンなど同一ワクチンを複数回接種する必要がある場合、接種間隔の制限は添付文章に従うこと。
定期予防接種対象者について
定期予防接種対象者年齢表は、上のバナーからPDFファイルでご覧頂けます。
他種の予防接種との間隔もこちらのファイルに掲載しております。
【MR】【おたふく】【水痘】の各種予防接種料金については、お問い合わせ下さい。
注意事項
- 明らかな発熱を呈している方、重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方、当該疾病に係る予防接種の接種液の成分によるアレルギーまたはアナフィラキシーが検査で明らかになっている場合は不適当と判断され接種ができません。
- 妊娠している方に関しては、急性灰白髄炎、麻疹及び風疹にかかわる予防接種はできないことになっております。
- 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患及び発育障害等の基礎疾患を有することが明らかな方、前回の予防接種で2日以内に発熱のみられた方、又は全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある等、接種しようとする接種液の成分に対してアレルギーを呈する恐れのある方は医師の判断に基づき注意して接種することが義務付けられる。
子宮頸がんワクチンの接種の再開
- 2021年1月より子宮頸がんワクチンの接種を再開しました。
- 公費の対象は、小学校6年生~高校1年生相当の女子です。
- 接種回数は3回です。
- 当院は完全予約制です。接種を希望される1週間前までに、お電話または受付に予約下さい。
- ワクチンや子宮頸がんに関する詳細な情報は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
接種費用(料金)の自己負担免除制度があります
高齢者用 肺球菌ワクチン |
不活化 | ・年度中に、満65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方 ・60~64歳の方で心臓に一定の障害がある方 →実施期間中1回 |
高齢者用 インフルエンザワクチン |
不活化 | ・満65歳以上の方 ・満60~64歳の方で心臓等に(心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障害を持つ方)一定の障害がある方(障害等級1級またはそれに準ずる方) →1回 |